FX

クロス円主要通貨ペアのボラティリティ

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

今回はクロス円主要通貨ペアのボラティリティ(週足)について調べました。数日~数週間で決済するスイングトレード、低レバレッジあるいは外貨預金で長期に積み立てる方向けかなと思われます。


通貨ペア 期間 ボラティリティ(標準偏差) 最大上昇率 最大下落率
USDJPY=X 110,92 +0,25 +0,22% 2002.5.12-2016-12.15 1.47% 5.38%(4) -7.83%(5)
EURJPY=X 120,14 -0,49 -0,41% 1.70% 7.05%(4) -13.83%(8)
GBPJPY=X 137,45 -0,62 -0,45% 1.88% 7.23%(4) -15.83%(8)
CHFJPY=X 112,11 +0,09 +0,08% 2004.6.6-2016.12.25 1.83% 17.14%(9) -10.71%(6)
CADJPY=X 82,44 +0,06 +0,07% 2.06% 11.31%(6) -14.87%(7)
AUDJPY=X 74,73 +0,14 +0,19% 2.42% 14.05%(6) -18.16%(8)
NZDJPY=X 71,47 0,00 0,00% 2.41% 9.42%(4) -15.81%(8)

上昇率/下落率の()カッコ値は、標準偏差の凡そ何倍にあたるかを示します。大きくなるほどありえない・・・個人的な感覚としては3より大きいとブラック・スワンな値動きに思えます。


ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 7,067

ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ナシーム・ニコラス・タレブ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 17,253

基軸通貨のドルがやはり安定

外国為替市場での大半(ほぼ9割)はドル絡みだそうです。基軸通貨の強みの一つとしては流動性の圧倒的な高さがあります。何時如何なる時も売り手と買い手が存在する・・・流動性があると言う事は、値付けの安定には欠かせません。

金融市場が麻痺して全体的な流動性が極端に下がる場面が度々見られますが、そういった場面であってもやはり基軸通貨は(比較的ですが)安定して取引されます。最大上昇率/下落率で見ても、ドルが最もボラティリティが低いです。

買い物、旅行、投資も、とりあえず外貨は米ドルがあればまあ大体事足りるので、米ドルは持っておくと便利なんじゃないかと思われます。

流動性はやっぱり大事

通貨別に取引高≒流動性を見てみますと、

米ドルが圧倒的

続いて、ユーロ、日本円、英ポンド、

入れ替わり立ち替わりで、スイスフラン、カナダドル、オーストラリアドル、

そしてニュージーランドドル

の順だそうです。ほぼドルとそれ以外と言っていいかも?

基本的には取引が大きい≒流動性が高い程、値付けが安定する傾向があります。
概ね流動性の高さと、価格の安定(ボラティリティの低下)度合いは一致しています。

ただ、最大上昇率/下落率で見てみますと、やはりドルと比べると(買い方売り方双方にとって)壊滅的な上昇と、下落が発生しています。

特に下落側の壊滅ぶりが酷いです。円キャリーはゆっくり積み上がって、急激に巻き戻すからでしょうか?

普段比較的安定している通貨であっても瞬間的に流動性が枯渇すると、、、

このような恐ろしい事態が。ボラティリティは3番手、ダウンサイドはドルに次ぐのですが、アップサイドの振れ幅はその大きさと有り得なさで他の通貨を圧倒しています。スイスフランショック恐るべし。

高金利通貨は買われやすく、売られやすい。

豪州通貨・・・AUDJPY=X 74,73 +0,14 +0,19%NZDJPY=X 71,47 0,00 0,00%は先進国通貨としては比較的高金利グループに属します。この手の通貨リスクオン時には低金利通貨・・・円、時にはドルやユーロとの金利差を狙って買われ、リスクオフ時や金利差縮小時は売られやすい傾向にあるようです。

ニュージーランドドルで最大上昇率と最大下落率で大きな非対称が見られるのは、金利差に加えて流動性の小ささが原因かと思われます。

将来のボラティリティを抑えるためには

過去(ヒストリカル)で見ると、実用面でもドル一択で良いように思えるのですが、

  • 正直この人じゃ不安だ。(ドル安通り越して基軸通貨転落もあるかも?)
  • 次の基軸通貨は円かもしれないし、ユーロかもしれないし、再び英ポンド!かも知れないし、人民元かもしれないし、それ以外の何かかもしれない。
  • やっぱり安全通貨は円だ!

イロイロな考えが頭を過りますが、将来の事は分からないので投資であるとかヘッジで購入する場合はやはりある程度分散するのが望ましいかと思います。

何れにしましても、現金というのは長期的に見るとインフレで減価しているので、それのヘッジで株式や債券、不動産等キャッシュを産むものへの投資も視野に入れつつなら尚良です。

良くも悪くも決まらないし変わらない。それが民主主義。 – コツコツと外貨投資20170205前のページ

3月利上げ? – コツコツと外貨投資20170306次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    悪魔の白い粉がたっぷりなアノ飲み物 – The Coca-Cola Company(KO…

    砂糖換算であって、全て砂糖と言うわけではない(コーンシ…

  2. FX

    円安トレンドの終焉?

    金融緩和→円安→株高という基調でここ数年推移してきたのですが、そろそろ…

  3. 株式投資

    iShares U.S. Real Estate ETF(IYR)より2016Q1の分配金

    より分配金を頂きました。1口辺り0.904937ドルでした。分…

  4. 株式投資

    毎月分配が心に沁み渡る? – iShares iBoxx $ High Yield Co…

    より2016年2月分の分配金を頂きました。一口辺り0.391057…

  5. 映画

    【プラトーン】【ウォール街】のチャーリー・シーンがHIV感染を告白

    プラトーンやウォール街でブレイク後数々の映画やTV番組で人気を得ている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. Food&ドリンク

    千葉県四街道市にある本格的なアフガニスタン料理屋 – Arian H…
  2. 株式投資

    GENERAL ERECTORIC CO(GE)からEXCHANGE OFFER…
  3. FX

    政治リスクの高まりには注意 – コツコツと外貨投資20170129
  4. 株式投資

    こちらも株価は絶好調 – Altria Group Inc.(MO)…
  5. 株式投資

    地合いが悪い時こそ買い出動だ。では何を買うか?
PAGE TOP