バイク

格安バスは【お値段以上】には危険ではない #格安バス

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

そもそも自動車が危険(バイクは論外)と言う結論

になるようです。

最近起こった痛ましい事故も【格安】だからとでは無く、単純に運が悪かったというか車に乗ったからとしか言い様が無いです。

1億走行キロあたりの死者数(出典)を見てみますと、

バス(乗合) 0.92人
バス(貸切) 1.42人
ハイヤー・タクシー 0.72人
トラック 1.16人

となっております。ちなみに自家用車は1.16人らしいです。概ね1億キロ走行したら1人死ぬという計算(車種や乗員を考慮してないのでかなり雑いですが)になるようです。自動2輪についてはデータが見つからなかったのですが、4輪に比べるとそれなりに跳ね上がると思われます。

移動距離から考えると、どのハコ(自家用車か、バスか、タクシーか、トラックか)を選択するかで大差は無さそうです。格安夜行バスの劣悪な労働環境が指摘されていますが、タクシーとかトラック、仕事上がって深夜に自家用車で移動もまあ似たり寄ったりですし。行政が締め上げようがあまり効果は無さそうです。(むしろ利便性でも雇用の面でもマイナス。)

そもそもとしてドライバーの質(運転技量やコンディション)よりもやはり総走行距離が事故の最たる要因である事が読み取れます。

この事から値段から安全性を推し量るのは至難の技だと言えます。素性の知れないバス会社から名のしれた(鉄道会社系列とか)に切り替えても、安全面に関しては誤差の範囲です。自家用車、タクシーも費用を考えると安全性のためにと言う観点からは選択肢には上がらなそう。

その他の移動手段について見てみますと(出典あちこち)

飛行機 0.04人
鉄道(新幹線) 0人
鉄道(在来線) 0.08人

との事。※こちらは単位が違って1億人キロ

死にたくなければ(自家用車か、タクシーかバス・・・格安かそうではないか関わらず)自動車には乗らず飛行機、鉄道に乗るのが手っ取り早いです。あとは費用だとか利便性(運行状況だとか時間)の問題ですね。

滅多に起きない(飛行機の)テロを恐れて、よりリスク(頻度)の高い交通事故で死んでしまったというお話。

2001年に起きたニューヨークのテロ事件以降、アメリカ国内では飛行機に乗らずに、自家用車で移動する人が増えて、その結果交通事故での死者が激増したそうです。

ヤバい経済学 [増補改訂版]
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー
東洋経済新報社
売り上げランキング: 2,826

結局の所は【運】頼みであって、運が悪ければ車(2輪だろうが4輪だろうが)だろうが鉄道だろうが飛行機だろうが船だろうが自転車だろうが徒歩だろうが死ぬときは死ぬので、
予算とその効用(利便性、安全性)・・・費用対効果で個々人が最良な選択を目指すしか無い・・・リスクフリーな選択肢は有り得ないという事です。

功利主義の観点からはアリ(OK)なのか? – ナガテユカ ギフト±前のページ

ポートフォリオのコアには最適 – Johnson & Johnson(JNJ)を購入次のページ

関連記事

  1. 暗号通貨

    zaifで暗号通貨の自動取引を始めました。

    なかなか良いかも?数年前にお遊びで採掘して塩漬けになっ…

  2. Food&ドリンク

    沼津港内にある絶品海鮮料理屋 【にし与】

    伊豆方面をツーリングして帰りに東名(沼津)を目指す途中でランチって時…

  3. 生活雑記

    【これぞcool japan】全裸男が女子校を全力疾走【Naked Run】

    全裸男が女子校に侵入して婦警の○的を躱しながら女子校生にナニを見せ…

  4. バイク

    原油高へのヘッジに石油メジャー株 – BP p.l.c.(BP)を購入

    原油高へのヘッジの為ちょこっと購入。ロンドンではなくADRで。…

  5. 社会

    SMAPの【公開処刑】を見て思ったこと。

    おはよう SMAPの昨日の謝罪会見をわかりやすくした画像が出来まし…

  6. 生活雑記

    会社が無事(?)でも、中の人が無事とは限らない。終身雇用・年功序列制度はジャックポット。

    富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリスト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. バイク

    秋の日光 – 明智平と中禅寺湖周辺を巡る。
  2. FX

    OANDA Japanの法人口座を作成しよう。
  3. 株式投資

    新興国カムバックに期待 -iShares Emerging Markets Di…
  4. Food&ドリンク

    西川口チャイナタウンで羊焼き肉を食す – 小城
  5. 社会

    断絶がもたらした結果【フランスで大規模なテロ】
PAGE TOP