株式投資

iShares International Developed Real Estate ETF(IFGL)より2016Q1の分配金

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ



IFGL 21,16 +0,35 +1,68%より分配金を頂きました。1口辺り0.203374ドルでした。分配金は再投資用にプールします。

世界的な低金利を背景に不動産は堅調

直近だとパフォーマンス不動産>株式となっていますね。世界的な低金利が効いているのかもしれません。保有中のREIT/不動産ETF、S&P500との比較はこちら。

日本でも局所的にはバブル期を超えた地所も出始めているようです。構成銘柄のうち財閥系の三菱地所Unfortunately, we could not get stock quote 8802 this time.、三井不動産Unfortunately, we could not get stock quote 8801 this time.、住友不動産Unfortunately, we could not get stock quote 8830 this time.首都圏の超優良地所を多数保有していますので、含みでウハウハかもしれません。配当利回りはショボいですが。

REITか不動産会社か?

IFEU 35,01 +2,29 +7,01%もそうなのですが、REET 22,92 -0,12 -0,52%IYR 84,96 +0,62 +0,74%と違いましてREITではなく不動産会社の組み入れが比較的多いです。

REIT 不動産会社
  • 二重課税を回避する仕組みがあるので分配金は多め
  • 不動産会社のゴミ箱と揶揄される使われ方をする事がある。
  • 法人税、配当の二重課税
  • 本当に良い地所は自己所有

分配金の事を考えますと二重課税を回避できるREITに分があるのですが、本当に良い地所というのはインサイダーである不動産会社ガメている事が往々にしてあるので、投資対象としては一長一短だと思います。

世界中の不動産にバランス良く

REITの普及度合いであるとかインサイダーの強弱を考慮しますと、不動産市場満遍なくアクセスしたい場合はREITと不動産会社(インサイダー)の両方を活用した方が良いと思います。

REIT市場≒不動産市場なのですが、不動産市場は何処の国でも伝統的にインサイダーが強い市場ですので、インサイダーに乗っかるという戦略も吉です。

コツコツと外貨投資20160331前のページ

コツコツと外貨投資20160401次のページ

関連記事

  1. FX

    ドルコスト平均法の効果 – ドル円

    ドル円にドルコスト平均法で投資した場合のパフォーマンスを検証してみ…

  2. 株式投資

    インデックス投資はお手軽かつ最高のLife hackだ。

    人並み以上の人生は、なかなか難しい人並みの定義もなかなか曖昧…

  3. 株式投資

    GENERAL ERECTRIC CO(GE)より2015Q3の配当

    General Erectric Company(GE)より配当を…

  4. 株式投資

    Interactive Brokersの二段階認証 – セキュリティカード –…

    Interactive Brokersはセキュリティーカード又はスマー…

  5. 株式投資

    米国高金利債券への投資 – iShares iBoxx $ High Yield Cor…

    利上げ開始は逆風ですが、高い利回り&毎月分配は利回り豚には魅力的なので…

  6. 株式投資

    iShares Global REIT ETF(REET)より2016Q1の分配金

    より分配金を頂きました。1口辺り0.277268ドルでした。分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. 音楽

    Dreaml4nd – Dreamland
  2. 株式投資

    やっぱりタバコ株その2 – Altria Group Inc.(MO…
  3. 株式投資

    見せ掛けの分配には注意 – iShares iBoxx $ High…
  4. FX

    ドルコスト平均法の効果 – ドル円
  5. FX

    逆張りナンピン系のトレード戦略には法人経由の取引が有利
PAGE TOP