株式投資

米国高金利債券への投資 – iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF(HYG)

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETFHYG 74,69 -0,12 -0,16%は、Markit iBoxx USD Liquid High Yield Indexに連動を目指すETFです。主な投資先は米国の高金利債券

HYG 74,69 -0,12 -0,16%

2015年12月17日現在の上位構成銘柄。総経費率は0.5%

発行体 構成比
HCA INC 2.42
T-MOBILE USA INC 2.27
ALLY FINANCIAL INC 1.74
FRONTIER COMMUNICATIONS CORP 1.59
SPRINT COMMUNICATIONS INC 1.51
TENET HEALTHCARE CORPORATION 1.48
DISH DBS CORP 1.44
CIT GROUP INC 1.43
NAVIENT CORP 1.42
CCO HOLDINGS LLC/CCO HOLDINGS CAPITAL CORP 1.28

比較的信用リスクの高い(≒金利が高い)債券への投資となります。毎月分配型は好みが別れますが、少なくとも信託報酬が馬鹿高い投資信託を買うよりはこのETFの方が遥にマシですね。為替ヘッジにはFXを使う手も。

国内でも同じ指数に連動するETFがJDRで上場Unfortunately, we could not get stock quote 1361 this time.されている&アイルランド籍なので税金周りで手軽なので投資するならこちらの方が良さそう。

表面利回りは魅力的にうつりますが、それだけを見ると痛い目に遭います。最近FRBが利上げ開始したのでパフォーマンス的には厳しいというか冬の時代に突入したのかもしれません。金利動向を見ながらの投資となります。

金融危機レベルの信用イベントが発生した時が格好の買い場ですね。当面は逆張りで徐々に買い増していくのが吉ではないでしょうか?

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)
山崎 元 水瀬ケンイチ
朝日新聞出版 (2015-06-12)
売り上げランキング: 895

フィンランドではベーシックインカムの導入を検討、一方日本では前のページ

FRBは満を持しての利上げ開始(凡そ10年ぶり)。一方では波乱要因も。次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    GENERAL ERECTORIC CO(GE)からEXCHANGE OFFER

    身軽になったGE株をそのまま保有し続けるか、分離独立したSYP株を全部…

  2. 株式投資

    若者のコーラ離れ? – The Coca-Cola Company(KO)より2016Q…

    より配当を頂きました。1株辺り0.35ドルでした。配当は再投資…

  3. 株式投資

    PFIZER(PFE)より2015Q4の配当

    世界最大の製薬会社であるPFIZER INCより配当を頂き…

  4. FX

    OpenOffice.orgから派生したフリーのオフィススイート – Libre Off…

    トレードの損益管理やその他諸々のために、極々簡単な表計算機能を使う…

  5. 株式投資

    PROCTER AND GAMBLE(PG)より2016Q1の配当

    より配当を頂きました。1株辺り0.6629ドルでした。配当は再投資…

  6. 株式投資

    Kellogg Companyより配当

    アメリカに本社を置くシリアル食品や菓子、加工食品の製造を行っているK…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. 社会

    フィンランドではベーシックインカムの導入を検討、一方日本では
  2. 映画

    【プラトーン】【ウォール街】のチャーリー・シーンがHIV感染を告白
  3. FX

    逆張りナンピン系のトレード戦略には法人経由の取引が有利
  4. 株式投資

    ドル安は追い風 – Philip Morris Internatio…
  5. 生活雑記

    ついにiOS9.0.2のuntethered jailbreak(完全脱獄)ツー…
PAGE TOP