株式投資

米国高金利債券への投資 – iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF(HYG)

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETFHYG 74,69 -0,12 -0,16%は、Markit iBoxx USD Liquid High Yield Indexに連動を目指すETFです。主な投資先は米国の高金利債券

HYG 74,69 -0,12 -0,16%

2015年12月17日現在の上位構成銘柄。総経費率は0.5%

発行体 構成比
HCA INC 2.42
T-MOBILE USA INC 2.27
ALLY FINANCIAL INC 1.74
FRONTIER COMMUNICATIONS CORP 1.59
SPRINT COMMUNICATIONS INC 1.51
TENET HEALTHCARE CORPORATION 1.48
DISH DBS CORP 1.44
CIT GROUP INC 1.43
NAVIENT CORP 1.42
CCO HOLDINGS LLC/CCO HOLDINGS CAPITAL CORP 1.28

比較的信用リスクの高い(≒金利が高い)債券への投資となります。毎月分配型は好みが別れますが、少なくとも信託報酬が馬鹿高い投資信託を買うよりはこのETFの方が遥にマシですね。為替ヘッジにはFXを使う手も。

国内でも同じ指数に連動するETFがJDRで上場Unfortunately, we could not get stock quote 1361 this time.されている&アイルランド籍なので税金周りで手軽なので投資するならこちらの方が良さそう。

表面利回りは魅力的にうつりますが、それだけを見ると痛い目に遭います。最近FRBが利上げ開始したのでパフォーマンス的には厳しいというか冬の時代に突入したのかもしれません。金利動向を見ながらの投資となります。

金融危機レベルの信用イベントが発生した時が格好の買い場ですね。当面は逆張りで徐々に買い増していくのが吉ではないでしょうか?

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)
山崎 元 水瀬ケンイチ
朝日新聞出版 (2015-06-12)
売り上げランキング: 895

フィンランドではベーシックインカムの導入を検討、一方日本では前のページ

FRBは満を持しての利上げ開始(凡そ10年ぶり)。一方では波乱要因も。次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    Altria Group Inc.(MO)より2015Q3の配当

    Altria Group, Inc.(ティッカー:MO)、より…

  2. 株式投資

    PFIZER(PFE)より2016Q1の配当

    より配当を頂きました。1株辺り0.3ドルでした。配当は再投資用…

  3. FX

    市場は黒田日銀のプレイが過激化することを織り込む?

    今の所は日銀の当座預金の極一部だけにマイナス金利を付利するだけのものな…

  4. FX

    クロス円主要通貨ペアのボラティリティ

    今回はクロス円主要通貨ペアのボラティリティ(週足)について調べまし…

  5. 株式投資

    大麻(マリファナ)はヒトのカラダ・ココロ、財布を癒やす

    知らんけど。今の所は癒やされてますよ。我が財布はwただ、値動き激…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. Food&ドリンク

    The Coca-Cola Company(KO)の株を買ってコーラを飲もう
  2. 株式投資

    世界中の不動産(REIT)に投資 – iShares Global …
  3. FX

    円安一服 – コツコツと外貨投資20170521
  4. 株式投資

    バフェット指数は、株式の超割高を示唆
  5. 株式投資

    アジア太平洋地域の高配当株への投資 – iShares Asia P…
PAGE TOP