株式投資

ステータスクレジットカードと言えば? – American Express Company(AXP)を購入

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

AXP 138,62 -0,85 -0,61%は米国に本拠を置くトラベラーズチェック、クレジットカード決済を行っている会社です。

American_Express_logo

このロゴの会社です。

PRIVILEGE(特権)を売る

世界で初めてゴールドカード、プラチナカード、そしてセンチュリオンカード(通称ブラックカード)・・・ステータスカードを発行した会社として知られています。他のカードブランドや発行会社も後追いしていますね。

ゴールドカードだと比較的高額な年会費を払える資力を持っているというシグナリング効果があるとかないとかといったそんな程度ですが、プラチナカード以上ですとクレヒスを磨きに磨いて、インビテーションを貰って高額な年会費を払わないと保有できないので持っているだけでステータスだと言えます。カードのランクに応じて付帯するサービスもガラリと変わってきます。(コンシェルジュサービスの先駆けも当社です。)

アッパーミドル以上のビジネスパーソンや、富裕層とされる人々を多く顧客に囲い込んでいます。

アメックスのカードの保有者のうち、Gold以上のグレードの保有者は全体の10%、Platinam以上は1%程度との事です。

・下級市民(緑)

・上級市民(ゴールド~プラチナ)

・特権階級(プラチナ、ブラック)

 

と社会の縮図のようです。

単なる決済手段だけではなくて、PRIVILEGE(特権)も売っている会社ですね。

与信を売る(利息を取る)ビジネス

世界的に有名なカードブランドとして、V 203,57 +0,77 +0,38%の【VISA】やMA 324,19 +1,13 +0,35%の【MasterCard】がありますが、両社は基本的に決済サービスを扱っていて、与信はカードの発行会社が各々で行っています。対して当社は、カードの発行だけではなく顧客への与信も行い、加盟店・顧客の双方からフィーを取るビジネスを行っています。

顧客への与信(による利息)は収益源としての大きな柱ではあるのですが、一方ではその分だけリスクがあって、景気の変動に収益が左右されやすいです。リーマン・ショック後は、多額の貸し倒れを抱えてしまい公的資金を注入される憂き目に遭っています。

バフェット銘柄

マイクロソフトのビル・ゲイツとともに、世界一、二位を争う大富豪であるウォーレン・バフェット率いるバークシャーハサウェイのコア銘柄でもあります。(バークシャーハサウェイはAmerican Express Companyの大株主です。)

ウォーレン・バフェットは当然センチュリオンカードの保有者・・・かと思いきや、1964年以来緑のカード(一般カード)との事。一度送られては来たものの、年会費がかかるので送り返したそうです。

ビル・ゲイツはというと、彼も緑のカードらしいです。

金の使い方も、倹約の仕方も徹底していて、本物の富裕層は違うんだなあと思いました。

最近の動向

株価的にはイマイチです。要因としてはコストコとの提携解消が大きいようです。
と同時に、世界的な景気の不透明感も当社の業績には重しとなっています。(景気が悪くなるとそれにともなって決済は減り、貸し倒れも増えますので。)

ただブランドとしては強いので、目先はともかくとして長期的には保有してもOKだと思われます。

配当でハーゲンダッツ – GENERAL MILLS INC(GIS)より2015Q4の配当前のページ

毎月分配が心に沁み渡る? – iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF(HYG)より2016.2の分配金次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    大麻(マリファナ)関連株へ投資するHorizons Marijuana Life Sciences …

    大麻(マリファナ)ビジネスマリファナ・ナウ―意識を変…

  2. 株式投資

    インデックス投資はお手軽かつ最高のLife hackだ。

    人並み以上の人生は、なかなか難しい人並みの定義もなかなか曖昧…

  3. FX

    クロス円主要通貨ペアのボラティリティ

    今回はクロス円主要通貨ペアのボラティリティ(週足)について調べまし…

  4. 株式投資

    PFIZER(PFE)より2015Q4の配当

    世界最大の製薬会社であるPFIZER INCより配当を頂き…

  5. FX

    FRBは満を持しての利上げ開始(凡そ10年ぶり)。一方では波乱要因も。

    ゼロ金利政策開始から7年でやっとFRBは【金利】を取り戻しました。かな…

  6. 株式投資

    出ては消えての中国不良債権問題 – 中国信達(1359:HK)を購入

    ネトウヨ涙目中国のバブル崩壊が叫ばれ続けて何年経ったか分かりません…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. 株式投資

    海外ETFを新規購入 : VYM REET
  2. FX

    良くも悪くも決まらないし変わらない。それが民主主義。 – コツコツと…
  3. 株式投資

    iShares Select Dividend ETF(DVY)より2015Q4…
  4. バイク

    車検から戻ってきた愛車で静岡県をブラリ旅
  5. 株式投資

    大麻(マリファナ)関連企業からの配当はありなのか?
PAGE TOP