株式投資

頼みは中国次第 – iShares Asia Pacific Dividend UCITS ETF(IAPD)より2016Q1の分配金

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ



Unfortunately, we could not get stock quote IAPD this time.より分配金を頂きました。1口辺り0.1108ドルでした。分配金は再投資用にプールします。

やはり頼みは中国

このETFの構成銘柄の半数はオーストラリア株となっております。オーストラリアと言います真っ先には資源国(→輸出先は中国)という連想になりますでしょうか。

ただ更に構成銘柄をセクター別に見てみますと、ほぼ3割が金融株で、資源・エネルギーの構成比は1割程度となっております。基本的には内需株が主体で、資源価格の変動による直接的な影響は小さいように思われます。

GDP比でも鉱業の割合って8%と1割に満たないんですね。サービス業が8割で、殆ど内需で回っている様に見えます。

しかしながらたかが&されど8%で、オーストラリアの資本投資の4割、輸出の6割が鉱業絡みとの事で、やはり資源価格と主要な輸出先である中国の動向は重要で、やはり頼みは中国となります。

そう考えますと、高配当ではありますがその根拠はかなり脆弱だと言えます。売却の予定は今のところありませんが、新規投資は慎重に行いたいですね。


ETF投資入門 (日経文庫)
カン・チュンド
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 3,473

新興国復活? – iShares Emerging Markets Dividend ETF(DVYE)より2016Q1の分配金前のページ

若者のコーラ離れ? – The Coca-Cola Company(KO)より2016Q1の配当次のページ

関連記事

  1. FX

    表計算ソフトを用いてポートフォリオのリスク管理

    株式、債券、REIT、為替 etc...のヒストリカルデータを加工して…

  2. バイク

    原油高へのヘッジに石油メジャー株 – Exxon Mobil Corporation(X…

    株安&原油安と怖い展開の中ですがちょこっと購入。原油高へのヘッ…

  3. FX

    通貨選択型投資信託(毎月分配)は自分で作れる。それも低コストで。

    賛否両論ある毎月分配型投資信託ですが、一番の問題は信託報酬の高さだと思…

  4. 株式投資

    新興国カムバックに期待 -iShares Emerging Markets Dividend ETF…

    何時頃から&誰が後進国を発展【途上】国とか新興国なんてボヤかして言い出…

  5. FX

    クロス円主要通貨ペアのボラティリティ

    今回はクロス円主要通貨ペアのボラティリティ(週足)について調べまし…

  6. 株式投資

    海外ETFを新規購入 : VYM REET

    個別銘柄を弄るのは億劫&怖い。 だけど市場平均狙いは物足りな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. バイク

    個人でも出来る原油高へのヘッジ
  2. FX

    OANDA Japanの法人口座を作成しよう。
  3. Food&ドリンク

    The Coca-Cola Company(KO)の株を買ってコーラを飲もう
  4. 株式投資

    Interactive Brokers保有口座のパフォーマンス(10月)
  5. 株式投資

    製薬最大手のPfizer Inc.(PFE)が同業Allergan, Plc(A…
PAGE TOP