株式投資

見せ掛けの分配には注意 – iShares iBoxx $ High Yield Corporate Bond ETF(HYG)より2016.4の分配金

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ


HYG 84,81 -0,29 -0,34%より2016年4月分の分配金を頂きました。一口辺り0.379276ドルでした。
分配金は再投資用の原資とします。

毎月分配が心に沁み渡・・・らなかった。

素直に米国債(超長期)

 

[wpshot url=”http://stockcharts.com/freecharts/perf.php?HYG,LQD,TLT,SPY” width=”800″ alt=””]

 

LQD 111,83 +0,89 +0,80% 投資適格社債
HYG 84,81 -0,29 -0,34% 高利回り社債
TLT 116,14 +0,65 +0,56% 超長期(20年以上)米国債

SPY 381,24 +3,99 +1,06%

一般的にはリスク資産にはリスクに対するプレミアムが乗ってその結果パフォーマンスが~という話がなされるわけですが、開けてびっくりそれを高笑いするような残酷な結果が・・・。

リーマンショック以降のパフォーマンスを見てみますと、債券>株式でかつ格付けの高い順(=信用リスクの低い順)に順当に高パフォーマンスとなっております。米国債(超長期債)の圧勝。

 

信用リスクとは何なのか?

 

ちょっと色々と考えさせられますね。

コツコツと外貨投資20160418前のページ

一面菜の花畑の中を走る – 小湊鉄道里山トロッコ次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    海外ETFを新規購入 : VYM REET

    個別銘柄を弄るのは億劫&怖い。 だけど市場平均狙いは物足りな…

  2. 株式投資

    米国高金利債券への投資 – iShares iBoxx $ High Yield Cor…

    利上げ開始は逆風ですが、高い利回り&毎月分配は利回り豚には魅力的なので…

  3. 株式投資

    Interactive Brokers保有口座のパフォーマンス(12月、年間)

    Interactive Brokersより月次(12月)のパフォーマン…

  4. 株式投資

    情報の増加は必ずしも市場の安定化には寄与しないかも。

    メディアは、新聞、ラジオ→テレビ→インターネット売買の執行は場…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. FX

    Latvijas Banka(ラトビア銀行)発行の5ユーロ銀貨 “Fairy T…
  2. 株式投資

    大麻(マリファナ)はヒトのカラダ・ココロ、財布を癒やす
  3. 生活雑記

    ペットにも高齢化の波が。長生きリスクにどう備えるか?
  4. 社会

    日韓合意後も福島みずほ先生はだんまり。
  5. 社会

    フィンランドではベーシックインカムの導入を検討、一方日本では
PAGE TOP