HYG 84,81 -0,29 -0,34%より2016年4月分の分配金を頂きました。一口辺り0.379276ドルでした。
分配金は再投資用の原資とします。
毎月分配が心に沁み渡・・・らなかった。
素直に米国債(超長期)
[wpshot url=”http://stockcharts.com/freecharts/perf.php?HYG,LQD,TLT,SPY” width=”800″ alt=””]
LQD 111,83 +0,89 +0,80% | 投資適格社債 |
HYG 84,81 -0,29 -0,34% | 高利回り社債 |
TLT 116,14 +0,65 +0,56% | 超長期(20年以上)米国債 |
とSPY 381,24 +3,99 +1,06%
一般的にはリスク資産にはリスクに対するプレミアムが乗ってその結果パフォーマンスが~という話がなされるわけですが、開けてびっくりそれを高笑いするような残酷な結果が・・・。
リーマンショック以降のパフォーマンスを見てみますと、債券>株式でかつ格付けの高い順(=信用リスクの低い順)に順当に高パフォーマンスとなっております。米国債(超長期債)の圧勝。
信用リスクとは何なのか?
ちょっと色々と考えさせられますね。
この記事へのコメントはありません。