マイクロ法人

PCの延命にはメモリの増設が第一選択肢と言うかメモリは基本的人権

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

PCの高寿命化

CPUとかGPUを酷使するような…例えば3Dゲームをバリバリやるようなヘビーユーザーじゃない限りは、割と数年落ちのPCも全然現役だったりします。ちょっと前までは、2~3年で買い替えてたんですが、主な用途がブラウジング…ブログ書いたり、艦これしたり、トレードしたり、たまに検証用で表計算だと、CPUだとかGPUのパワーって持て余すくらいですね。

まだまだ2~3年、と言うか壊れるまで現役でやれそう?と言うかPCの進化というか、使う人間の進化止まってないですか?

ボトルネックはメモリ

サクサクPCで作業したいって時にボトルネックになるのって、実はメモリだったりします。CPUやGPUはあまり仕事してないのに何かモッサリしてるので、リソースモニタを見たらメモリの使用率が上限に張り付いてる。最近、Chromeメモリ食い過ぎなんじゃあ。。。

そんなアナタはメモリの増設がオススメです。メモリの値段もこなれて来たし、意識高い分解出来ないPCじゃなくて、タワー型なら10分も掛からないしで。メモリ増設でどうにもならないようだと、買い替えを検討した方が良いです。



メモリを増設して延命…それでも駄目なら買い替えがコスパ高いんじゃないかと思います。自分はと言うと、CPUとかGPUには不満はないので、とりあえずメモリを増設…経費で落ちるしといった感じです。

SSDへの換装

ちょっと前は、HDD→SSDへの換装もサブのPCなんかでコスパが高かったけど、最近はSSDが標準化しているので選択肢の優先順位はかなり下がりました。



ストレージ用途だと、ハイブリッド型も選択肢かな?



流石に、HDD搭載モデルは買い替えたほうが良い気がしますが、割とサブとしては現役張れたりします。メモリ増設&ストレージ換装までしようとは思わないけど。

職場のPCなんとかなりません?

家のPCは割と楽にカイゼン出来るけど、職場のPCなんとかなんないなかなあと思いますね。CPUがCore i5なのはまだしも、メモリが少なすぎるのはなあと我が職場。役員クラスには最新PCって豚に真珠である。

耐久消費財かしているし、値段も安いしで、末端の作業者にも良いPC支給してあげても良いと言うか、ワザワザ変に差を付けるメリットは無いよなあと思います。

業務効率化と生産性向上は家から始めよう前のページ

世界中の生活必需品銘柄に投資する。 – iShares S&P Global Consumer Staple(KXI)次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    インデックス投資はお手軽かつ最高のLife hackだ。

    人並み以上の人生は、なかなか難しい人並みの定義もなかなか曖昧…

  2. FX

    法人口座でFX(20180909) – 雇用統計

    最近のパフォーマンス最近のトレードPowe…

  3. FX

    FRBは満を持しての利上げ開始(凡そ10年ぶり)。一方では波乱要因も。

    ゼロ金利政策開始から7年でやっとFRBは【金利】を取り戻しました。かな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. 株式投資

    製薬最大手のPfizer Inc.(PFE)が同業Allergan, Plc(A…
  2. 生活雑記

    ゆる~く脱社畜 – えらいてんちょうしょぼい起業で生きていく
  3. 生活雑記

    ×心の病気○脳の病気と言う認識が広まりますように
  4. 株式投資

    しょぼい起業のエッセンスは投資にも役立つかも?
  5. FX

    ドルコスト平均法の効果 – ドル円
PAGE TOP