FX

レンジ相場を根気よく。

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 為替ブログへ

こつこつレンジ相場で利益を取る。


日経平均CFDで、エントリー幅50円、利確幅200円でトレードをしております。

レンジの下限は、21,000円。これまでの利確幅基準ですと22,000円(シートのグリーン部分)となります。

レンジ内で推移している限りは、特に何もすることはありません。保有ポジションの単価も順調に下がっております。(現在20,000円割れの水準。)

シートでグリーンの範囲内で推移してくれるのが理想です。

OANDAでの最小ロット1枚水準ですと、1日に2回利確、1ヶ月の営業日で8,000円程度の利確を期待できます。年間で日経平均1,000円を自動で取れる計算となります。


臆病者のための株入門 Kindle版


基本的にはバイ・アンド・ホールド戦略が良いらしいですが、ここ30年低迷している日経平均がががとか、家計的には急な出費が必要な場面もある事を考えますと。それなりに利確して日銭を稼ぐのが吉かも?

○○ショックが来なければ大体安泰?

レンジを下方に抜けない限りは、基本的には安全だと言えます。完全放置を決め込みたければ、素直に証拠金を積むのが吉です。直近の○○ショックと言えば、コロナショックで15,000円付近。最小ロットだと1,000,000円。リーマンショックの日経平均10,000円割れを意識するならば2,000,000円の証拠金が必要です。個人的には、そこまで証拠金を積む必要は無いとは思うのですが、その辺りは個々人のリスク許容度によりますね。安全性を重視するか、資金効率を重視するかで戦略は変わってきます。

弊ブログのTrapSheetでの投資戦略前のページ

バフェット指数は、株式の超割高を示唆次のページ

関連記事

  1. 株式投資

    PFIZER(PFE)より2015Q4の配当

    世界最大の製薬会社であるPFIZER INCより配当を頂き…

  2. FX

    OANDA + Jiji + Herokuで簡単自動取引

    1通貨から取引スプレッドやスワップは若干見劣りするのですが、極小ロッ…

  3. 株式投資

    Interactive Brokers保有口座のパフォーマンス(11月)

    Interactive Brokersより月次(11月)のパフォーマン…

  4. 株式投資

    配当利回り8% – BP p.l.c.(BP)より2016Q1の配当

    より配当を頂きました。1株辺り0.6ドルでした。配当は再投資の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Optionally add an image (JPEG only)

人気ブログ

  1. ゲーム

    【艦これ】 5-3サブ島沖海域第一次サーモン沖海戦高速レベリング
  2. Food&ドリンク

    沼津港内にある絶品海鮮料理屋 【にし与】
  3. FX

    法人口座でFX(20181211) – トレンドフォロー(順張り)が…
  4. FX

    レンジ相場を根気よく。
  5. FX

    Interactive Brokersの口座開設
PAGE TOP